パンくずリスト

よくあるご質問 FAQ

よくあるご質問

関連図書室については以下よりご確認ください。

すべて閉じる ?
貸出/返却

資料を借りる方法を教えてください。

借りたい資料をカウンターに持参し、利用者カード(職員証/学生証/Library Card)を提示してください。詳しくは利用案内の貸出をご覧ください。

学生証がないと資料を借りることはできないのでしょうか?

学部学生は学生証がないと貸出ができません。平日18:30以降、土曜?日曜?祝日の入館の際にも学生証は必要になります。

職員証の発行がない(兼任講師?研究生等)ですが、どうすれば資料を借りられますか?

Library Cardを発行します。昭和大学図書館 利用登録申請書に所属長の署名?捺印が必要になります。 詳しくはこちらをご覧ください。

辞書を借りることはできますか?

辞書などの禁帯出資料(背表紙に禁帯出シールを貼っている資料)は当日の16:00以降に限り貸出可能です。返却期限は翌12:00までです。旧版の資料であれば通常貸出ができます。禁帯出

現在借りている資料名、期限を確認することはできますか?

現在の利用状況はマイライブラリで確認できます。ログイン後、「借用中の資料」を確認してください。詳しくはこちらをご覧ください。

貸出期間の延長はできますか?

他の利用者の予約がない限り、延長できます。カウンターに利用者カード(職員証/学生証/Library Card)と資料を持参してください。延長手続きは、関連図書室の資料でも可能です。貸出期間内であれば、初回に限りマイライブラリでも延長できます。詳しくはこちらをご覧ください。なお、電話?メールでの延長はできません。

過去に借りた資料名は確認できますか?

最近のものは調べることが可能です。カウンターまでお問い合わせください。

返却が遅れているのですが、何かペナルティなどはあるのでしょうか?

延滞資料がある場合、返却または延長手続きをするまでは、それ以外の資料について貸出?延長ができません。

昭和大学の図書室であれば、どこでも返却できますか?

いいえ、関連図書室では返却できません。(関連図書室では延長手続きのみ可能です。)
大学図書館の資料は大学図書館に返却してください。閉館している時は入口横のブックポストに入れてください。
関連図書室の資料も大学図書館では返却できません。(大学図書館では延長手続きのみ可能です。)それぞれ最初に借りた図書室に返却してください。

日曜日に図書館を利用したいのですが、平日と同じように利用できますか?

平日18:30以降、土曜?日曜?祝日の入館の際には職員証または学生証が必要です。お持ちでない方は、入口前のインターホンをご利用ください。
なお、上記の時間帯は新規登録?問い合わせ等はできません。

夏休みの間、長期的に資料を借りることはできますか?

学生の長期休業中の特別な貸出はおこなっていません。
館内施設の利用
※関連図書室については各図書室のページをご確認ください。

図書館の場所がわかりません。

大学の1号館2階にあります。交通アクセスをご覧ください。

利用規則については何を見ればよいですか?

利用案内をご覧ください。館内にも利用案内のパンフレットを用意しています。
関連図書室については各図書室のページをご覧ください。

職員証の発行がない(兼任講師、研究生等)ですが、利用できますか?

職員と同じ条件で利用することができます。
  • 貸出?返却についてはこちらをご覧ください。
  • 館内のコンピュータ/ネットワークについてはこちらをご覧ください。

荷物を預けられるロッカーはありますか?

ロッカーはありません。貴重品等は個人で管理していただくようお願いします。

資料のコピーを自由にとることはできますか?

館内資料に限り、著作権法で許可される範囲内で複写することができます。館内のコピー機(現金)が利用できます。

グループで勉強できるスペースはありますか?

3名以上で利用ができるグループ学習室があります。利用方法はこちらをご覧ください。

個人で勉強できるスペースはありますか?

職員?院生のみ、個人で利用ができる個人閲覧室があります。利用方法はこちらをご覧ください。

飲食できるスペースはありますか?

館内で飲食できるスペースはありません。
飲食物は机上?足元等に置かないで、カバンの中に入れてください。
ただし、フタが密閉できる飲み物(ペットボトル、水筒等)のみ所定の場所(※)に限り飲用可能です。
 (※)第一閲覧室?第二閲覧室?OAテーブル?グループ学習室?個人閲覧室の座席
コンピュータブース、展示書架、第一書庫、第二書庫、参考図書室、館内通路では飲用できません。
詳しくは館内の掲示をご覧ください。
館内資料を探す
※関連図書室については各図書室にお問い合わせください。

資料はどのように探せばよいですか?

所蔵資料はOPAC(図書館蔵書検索システム)で検索できます。
資料の探し方は館内資料をご覧ください。
所蔵がない場合でも、電子ジャーナル?電子ブックで見ることができる資料もあります。
電子ジャーナルはどうすれば見ることができますか?の質問へ

OPACの検索結果に「製本中」とありましたが、その雑誌は見ることができないのでしょうか?

カウンターまでお申し出ください。製本準備中のものは、館内利用のみ可能です。
製本業者へ依頼中のものは、複写もしくはFAXで取り寄せが可能です(無料です)。
また、電子ジャーナルで見ることができる雑誌もあります。
電子ジャーナルはどうすれば見ることができますか?の質問へ

利用したい本が棚に見当たりません。

館内利用中、返却台やカウンター内などにある可能性があります。カウンタ-にお問い合わせください。

参考図書室はどこですか?

館内案内図をご覧ください。

昭和大学関係の資料はどこにありますか?

学内出版物はカウンター前に置いてあります。
雑誌?紀要は、新しいものは展示書架に、バックナンバーは第一書庫3層にあります。
館内案内図をご覧ください。

公衆衛生ゼミの報告書はどこにありますか?

「公衆衛生学ゼミナール報告書」は、過去5年分はカウンター前の学内出版物の書架にあります。
それ以前は第一書庫1層集密書架にあります。
館内案内図をご覧ください。

シラバスは置いていますか?

平成25年度から大学ホームページ「教育情報の公表」で閲覧可能です。

新聞は置いていますか?

学内発行紙?医歯薬関連紙以外の新聞は置いていません。

資料の購入リクエストはできますか?

図書は、カウンターにある「購入希望図書申込書」を提出してください。
職員?院生の方はマイライブラリでも申込できます。ログイン後、「本館の図書の購入」を入力してください。詳しくはこちらをご覧ください。
雑誌は、教室単位で受付けています。申込書はカウンター内にありますのでお申し出ください。
なお、資料によってはご要望にお応えできない場合もあります。ご了承ください。
マイライブラリ

マイライブラリとは何ですか?

図書館利用に関する個人のページです。新着資料のメール通知(キーワード要登録)や依頼情報等の確認、貸出延長や予約等ができます。学外からも利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

利用者IDがわかりません。

利用者IDは、「職員番号(9桁)」または「学籍番号(8桁)」です。
ただし、職員証が発行されない方は「LibraryCard番号(7桁)」となります。
職員の方で、大学院の学籍番号もお持ちの方は「職員番号(9桁)」となります。
ご不明な点は図書館までお問い合わせください。

パスワードがわかりません。

初期パスワードは、図書館に登録された「電話番号(ハイフンなし)」です。【ログイン後に必ず変更してください。】
登録された電話番号がわからないとき、変更後のパスワードを忘れてしまったときは図書館までお問い合わせください。(電話でのお問い合わせには対応しておりません。)

パスワードを変更したいです。

マイライブラリ」にログイン後、「個人設定」で変更できます。

メールアドレスを変更したいです。

マイライブラリ」にログイン後、「個人設定」で変更できます。

マイライブラリは自宅から使えますか?

どこからでも利用できます。

いままでログインできていたのに入れなくなりました。

深夜にサーバのメンテナンスをおこなっているため、1~2時間ご利用いただけない場合があります(不定期)。時間をおいて再度お試しください。
別の時間帯でもログインできない場合は図書館までお問い合わせください。

貸出延長ができません。

他の利用者の予約が入っている資料は延長できません。また、一度延長した資料や延滞中の資料もマイライブラリでは延長できません。(いずれの場合も、「借用中の資料」一覧では資料を選択することができません。)
貸出延長できないときは資料と利用者カードをお持ちの上、カウンターで手続きをしてください。

予約ができません。

現在貸出中の資料のみ予約できます。
予約する際は、「マイライブラリ」にログインが必要です。また、延滞している資料があるときは予約できません。
利用者カードをお持ちの上、カウンターで手続きをしてください。

文献複写や図書借用について知りたいです。

よくあるご質問「他機関資料の利用」をご覧ください。

希望した資料はすぐに購入してもらえますか?

選定をおこなってから書店に発注しますので、貸出可能になるまでしばらく時間がかかります。
また、資料によってはご要望にお応えできない場合もありますのでご了承ください。
購入不可となった場合は、他機関への「紹介状発行」や他機関からの「図書借用」に切り替えることができます。
電子ジャーナル/電子ブック

電子ジャーナル/電子ブックはどうすれば見ることができますか?

電子ジャーナル?電子ブックのリストで契約しているものは確認できます。閲覧場所に注意してください。
無料サイトもリストに載せていますが、すべてではありません。雑誌や図書の出版者等のホームページで無料で閲覧できる場合もあります。
クイックガイドはこちらをご覧ください。
急な不具合については図書館ホームページ「最新情報」に掲載します。

※学外(ご自宅、出張先等)で電子ジャーナル?電子ブックを使うときは制限があります。詳しくはこちらをご覧ください。

ダウンロード数に制限はありますか?

あります。
自動検索ソフト等によるダウンロード?個人の利用範囲を超えた大量ダウンロードがあった場合、本学全体が電子リソースを利用できなくなる可能性があります。ご利用にあたっては「電子リソース利用上の注意」にご留意ください。

また、ScienceDirectリモートアクセスには年間ダウンロード数に上限があります。今年度の契約件数を超えた場合、次年度の契約開始までは個人のクレジットカード払いでご利用いただくことになります。

 ※「Continue」ボタンをワンクリックするごとに課金されますので、ダブルクリックしないようご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。
 ※ダウンロードの件数が著しく多い方には、図書館から利用状況についてお伺いする場合があります。

自宅から電子ジャーナル/電子ブックを見ることはできますか?

電子ジャーナル?電子ブックのリストでタイトルを検索し閲覧場所を確認してください。
電子ジャーナルは閲覧場所が「無印」、「リモート(Showa-ID)」【学認(GaKuNin)】、「SD」(要事前登録)であれば、どこからでも閲覧できます。
電子ブックは提供元がEBSCOhost Ebooks(要事前登録)とMaruzen eBook Library(要事前登録)であれば、どこからでも閲覧できます。
提供元がCiNii定額アクセス可能(要事前登録)の場合も可能ですが、クレジット情報を入力する必要があります。 無印は無料サイトのため、閲覧できなくなることもありますので図書館にお問い合わせください。
その他は学内LAN限定です。詳しくはこちらをご覧ください。

リストに載っているのに見られません。

(1)雑誌の巻または出版年を確認してください。
電子ジャーナル?電子ブックのリストの「利用可能期間」に閲覧できる期間が書いてあります。
「最新1年利用不可」は、出版後1年経過しないと閲覧できない、という意味です。

(2)閲覧場所を確認してください。
電子ジャーナル?電子ブックのリストの「閲覧場所」に閲覧できる場所が書いてあります。
電子ジャーナルは閲覧場所が無印のものとSD(要事前登録)、電子ブックは提供元がEBSCOhost EBooks(要事前登録)であれば、どこからでも閲覧できます。

また、同時アクセス数に制限があるものはアクセスオーバーで見られない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。
終了時には右上のログオフ(アウト)をクリックしてください。

(3)提供元を確認してください。
電子ブックリストのEBSCOhost EBooksで貸出中の資料は、「申し訳ありません。この電子書籍は使用中です。」と表示されます。
予約をすると(要事前登録)、利用可能な状態になるとメール通知されます。

(4)メンテナンス情報を確認してください。
メンテナンス情報は各ジャーナルのサイト等をご覧ください。
また、急な不具合については図書館ホームページ「最新情報」に掲載します。
ご不明な点は図書館までお問い合わせください。

ID/Passwordを聞かれました。

閲覧場所にID/PまたはSDと記入されているかを確認してください。無印の場合は契約していないため閲覧できません。
  • 「旗ID/P」は旗の台所属の方、「歯ID/P」は歯科病院所属の方が対象です。該当する方は図書館までお問い合わせください。
  • 「ID/P」は学内すべての方が対象となります。閲覧場所の「ID/P」(学内専用ページ)をクリックしてご確認ください。学内LAN以外での接続の際は専用のユーザー名とパスワードが必要です。確認できない場合はメールでお問い合わせください。
  • 「SD」「SD(ID/P)」(要事前登録)は登録後のUsername/Passwordを入力してください。
  • EBSCOhost EBooks(要事前登録)は登録後のUsername/Passwordを入力してください。

リストに載っているものしか閲覧できませんか?

契約しているものはすべてリストに載せてありますが、無料サイトはすべてではありません。
「フルテキストへのリンクはありません」と表示があっても、画面下のアドバンスサービスを開くとGoogle検索よりフルテキストが閲覧可能な場合があります。
その他の方法としては、雑誌の正式名を" "(ダブルクオーテーション)で囲んでGoogleで検索をして、雑誌のホームページをご覧ください。無料で閲覧できる雑誌やサンプルコピーができる場合もあります。

ISSN、DOI、PMIDがよくわかりません。

ISSNとは International Standard Serial Numberの略で、国際標準逐次刊行物番号のことです。雑誌に付けられた番号で8桁の数字(XXXX-XXXX)と表記されますが、電子ジャーナル?電子ブックのリストを検索する時にはハイフンを省略することも可能です。

DOIとは Digital Object Identifier (デジタルオブジェクト識別子)の略で、インターネット上に公開された論文に割り当てられた番号です。変更の多いURLとは違い、変更がありません。文字と数字から構成され、必ず頭にDOI:と付くので、電子ジャーナル?電子ブックのリストを検索する時にはコロン(:)から後を入力してください。
PubMedでの検索結果をMEDLINE形式で表示した場合のAIDになります。

PMIDとはPubMedの文献番号です。
検索結果のSummary形式とAbstract形式では下のほうに、MEDLINE形式では一番上に出てきます。電子ジャーナル?電子ブックのリストを検索する時には数字のみを入力してください。

「分野から検索」しても日本語の雑誌が検索できません。

ここでの分野は米国議会図書館?国際標準逐次刊行物番号国際センターの分類を基にしているため、日本語の雑誌は検索できません。
洋雑誌を検索する場合でも、「雑誌名から検索」でタイトル部分にその分野に関する言葉を入力することをお薦めします。

FAX送信は自宅に送ることはできますか?

Medical OnlineのFAX送信は日本国内どこでもできます。ただし、申込は学内LANからのみ可能です。

画面のレイアウトが変わったら見られなくなりました。

提供元のサイトのバージョンアップに伴いブラウザの推奨環境が変わったことが考えられます。推奨する環境にバージョンアップしてください。推奨環境については提供元のガイド等をご覧ください。

PDFをクリックしても見られません。

フルテキストは主にHTML形式と、冊子体と同じレイアウトのPDF形式があります。
HTML形式は参考文献へのリンク、印刷が早い等の利点がありますが、図表が印刷されない場合があります。図表は個々の保存が必要となります。
PDF形式を見るにはAdobe Readerのインストール(無料)が必要です。インストールされているのに見られない場合は最新版にしてください。PDFの画像が不鮮明な場合は、HTML形式で保存してからご利用ください。

動画が見られません。

動画や音声再生するためのソフトウェアをインストールしてください。インストールされているのに閲覧できない場合は最新版をインストールしてください。

自宅からScienceDirectを利用する方法を教えてください。

ScienceDirectの電子ジャーナル?電子ブックおよびScopusにリモートアクセスするためには、専用のUsername/Passwordが必要です。詳しくはScienceDirect / Scopus リモートアクセスをご覧ください。

ScienceDirectについて知りたいです。

ScienceDirectのよくあるご質問をご覧ください。

電子ブックを1冊全部ダウンロードできますか?

電子ブックのリストの提供元がEBSCOhost EBooks(要事前登録)に限り、ダウンロードできます。
目的の電子ブックのリンクを開き、「この電子書籍をダウンロード(オフライン)」と表示されるものは、1冊全体をダウンロード(貸出)し、オフラインで読むことができます。ノートパソコンやタブレット等のモバイル機器にダウンロードして持ち歩くことが可能です。利用期間は最長7日間になります。詳しくはこちらをご覧ください。

<パソコンで読む場合>
  1. Adobe? Digital Editions1.7.1以上のインストール(無料)が必要です。
  2. Adobe IDの取得(無料)が必要です。Adobe? Digital Editionsのインストール時にも取得できます。
<iOSおよびAndroidのタブレット等のモバイル機器で読む場合>
  1. Bluefire Reader(無料アプリ)のインストールが必要です。
  2. Adobe IDによるオーソライズ(端末認証)が必要です。アプリは各ストアより入手してください。

ScienceDirect/Scopus

ScienceDirectリモートアクセスとは何ですか?

自宅等の学外コンピュータから、ScienceDirectの電子ジャーナル?電子ブックおよびScopusにアクセス(リモートアクセス)することです。
また、電子ジャーナルリストの「閲覧場所」に「SD(ID/P)」とあるタイトルについては、学内?学外どちらからアクセスした場合にもUsername/Passwordによるサインインが必要となります。
リモートアクセスには専用のUsername/Passwordが必要です。登録方法についてはこちらをご覧ください。

リモートアクセスを登録したいです。

こちらからお申し込みください。

リモートアクセスで見られるタイトルはどれですか?

エルゼビア社提供の電子ジャーナルおよび電子ブックです。電子ジャーナルリストの「閲覧場所」には「SD」または「SD(ID/P)」とあります。
購読誌(タイトル単位で年間購読しているタイトル)以外の非購読誌のフルテキストも論文単位で利用することができます【年間ダウンロード数に上限あり】。

 ※「Continue」ボタンをワンクリックするごとに課金されますので、ダブルクリックしないようご注意ください。
  詳しくはこちらをご覧ください。

リモートアクセスのダウンロード数に制限はありますか?

年間ダウンロード数には上限があります。

 ※「Continue」ボタンをワンクリックするごとに課金されますので、ダブルクリックしないようご注意ください。
  詳しくはこちらをご覧ください。

今年度の契約件数を超えた場合、次年度の契約開始までは個人のクレジットカード払いでご利用いただくことになります。
また、ダウンロードの件数が著しく多い方には、図書館から利用状況についてお伺いする場合があります。

 ※自動検索ソフト等によるダウンロード?個人の利用範囲を超えた大量ダウンロードがあった場合、本学全体が電子リソースを利用できなくなる可能性があります。ご利用にあたっては「電子リソース利用上の注意」にご留意ください。

リモートアクセスでダウンロードできなくなりました。

(1)リモートアクセスの年間ダウンロード数には上限があります。
利用できない期間が断続的に生じる場合がありますのであらかじめご了承ください。
一定件数を超えた場合、利用を再開するまでは個人負担(クレジットカード払い)でご利用いただくことになります。

 ※利用中断や再開については図書館ホームページ「最新情報」に掲載します。

「Continue」ボタンをクリックすると、Shopping Cartに追加されます。
「Accept & Continue」ボタンをクリックすると支払手続の画面に進みます。

なお、ダウンロードの件数が著しく多い方には、図書館から利用状況についてお伺いする場合があります。

 ※自動検索ソフト等によるダウンロード?個人の利用範囲を超えた大量ダウンロードがあった場合、本学全体が電子リソースを利用できなくなる可能性があります。ご利用にあたっては「電子リソース利用上の注意」にご留意ください。


(2)Organizationを確認してください。
「Showa University, Library Remote」以外のOrganizationではリモート権限が有効になりません。
リモートアクセスにサインイン後、名前の左に表示される神殿のようなマークをクリックし、「Change Organization」から変更してください。
 
 ※「Change Organization」が表示されない場合はリモート権限がありません。
  図書館までお問い合わせください。


(3)サポートされているブラウザを確認してください。
 ?Google Chrome
 ?Mozilla Firefox
 ?Microsoft Edge
 ?Microsoft Internet Explorer 11.x、もしくはそれ以上(IE11は2021年10月1日まで)

詳しくはこちらをご覧ください。


(4)ブラウザの閲覧履歴を削除してください。
閲覧履歴、Cookie、キャッシュなどを削除してください。
詳しくはこちらをご覧ください。

個人情報(メールアドレスや設定等)を変更したいです。

ScienceDirect
リモートアクセスにサインイン後、「View account」から変更してください。


Passwordは「Change password」から変更できます。


Scopus
リモートアクセスにログイン後、「個人情報および設定の変更」から変更してください。

Username/Passwordを忘れてしまいました。

メールアドレス入力後に「Forgot password?」をクリックすると、Passwordをリセットするリンクが通知されます。Passwordをリセットすると再度メールが届きますので確認してください

 ※Passwordは数字を1字以上含む8字以上で作成してください。
  (編集者または管理者は、8字以上20字以内、アルファベット大文字小文字、数字、記号をそれぞれ少なくとも1字は含む必要があります。[過去6ヶ月間に使用していないもの])

登録したメールアドレスがわからないときは図書館までお問い合わせください。

ScienceDirect

Scopus

いままでサインインできていたのに入れなくなりました。

(1)これまで旧形式のUsername(姓名の組み合わせ:<例>taroshowa)をご利用の方も、最初にメールアドレスを入れるようになりました。次の画面でパスワードを入力してください。
登録したメールアドレスがわからないときは図書館までお問い合わせください。


(2)2017年1月より、セキュリティレベルの低いPasswordではサインインできないように仕様変更された模様です。
電子ジャーナル/電子ブックのPDFを開く際に、サインイン画面が何度も表示されてしまう場合は下記の手順でPassword変更をお試しください。

  1. 画面上部の「Sign in」からサインインしてください。
  2. Passwordを更新の必要がある場合はそれを促す画面が表示されます。
  3. Passwordは数字を1字以上含む8字以上で作成してください。ただし、編集者または管理者は、8字以上20字以内、アルファベット大文字小文字、数字、記号をそれぞれ少なくとも1字は含む必要があります。[過去6ヶ月間に使用していないもの]
 新しいパスワードガイドラインはこちらをご覧ください。

登録したメールアドレスがわかりません。

図書館までお問い合わせください。

詳しい操作方法が知りたいです。

こちらをご覧ください。

ScienceDirectScopus

申請時の個人情報に変更が生じた場合は図書館までご連絡ください。
本学及び付属機関に在籍しなくなった場合、利用資格はなくなります。
コンピュータ/ネットワーク

図書館での印刷は有料ですか?

有料です。料金体制はコピー機に準じます。現金のみ利用できます
コピー機(白黒/カラー)にデータを転送して印刷できます。
ファイルの種類によってはUSBメモリを直接コピー機に挿入することもできます。[PDF?JPEG?TIFFファイルの場合]

図書館でカラー印刷はできますか?

カラーコピー機にデータを転送して印刷できます。
ファイルの種類によってはUSBメモリを直接コピー機に挿入することもできます。[PDF?JPEG?TIFFファイルの場合]
料金体制はコピー機に準じます。現金のみ利用できます。

持ち込みノートパソコンから印刷できますか?

USBメモリにデータを保存して、館内コンピュータ経由で印刷してください。
ファイルの種類によってはUSBメモリを直接コピー機に挿入することもできます。[PDF?JPEG?TIFFファイルの場合]
USBメモリはカウンターで貸出をしています(当日限り)。
料金体制はコピー機に準じます。現金のみ利用できます。

持ち込みノートパソコンを無線LANにつなぎたいので、設定方法を教えてください。

カウンターにネットワーク利用方法のファイルがあります。また、詳しくは総合情報管理センターネットワーク設備情報をご覧ください。

図書館にメモリーカードが使えるコンピュータはありますか?

館内コンピュータでメモリーカードを使用する場合は、USB端子で接続するタイプのカードリーダーを、ご自身で用意してください。

Showa-IDとパスワードがわかりません。

学部学生は、入学時に通知されたものです。パスワードは入学時に通知されたものか、その後ご自身で設定したものです。パスワードがわからない場合は、旗の台は学生課、その他は事務課学務係へお問い合わせください。
職員?院生は、各自総合情報管理センターへの申請が必要です。パスワードは申請時に通知されたものか、その後ご自身で設定したものです。
申請等については総合情報管理センターへお問い合わせください。また、カウンターで当日のみ使用できるIDとパスワードの貸出をしています。

Showa-IDを入力しましたが、ネットワークにログインできません。

PubMed等サイトによっては、複数回ID/PASSを入力しないとログインできない場合があります。ID/PASSは合っているのに何度もID/PASSを聞かれる場合は、一旦GoogleやYahoo等、1回の入力でログイン可能な別のサイトからログイン後、該当サイトにアクセスしてみてください。

Eラーニングにログインできません。

Showa-IDとパスワード(学部学生と担当教員のみの利用)が必要です。Eラーニングに関しては担当教員におたずねください。
論文を探す/検索ツール

文献を検索するのに、どのツールを使えばよいかわかりません。

文献の検索、その文献の内容(書誌事項)などの確認は、本館(旗の台)ホームページの「検索ツール」、図書館(室)の所蔵状況については、「所蔵情報」のツールで確認できます。他大学などの所蔵情報も検索可能です。
各ツールの詳しい説明はこちらをご覧ください。
ツールごとに利用できる場所が異なりますのでご注意ください。

※学外(ご自宅、出張先等)で検索ツールを使うときは制限があります。詳しくはこちらをご覧ください。

検索ツールの詳しい説明が知りたいです。

こちらをご覧ください。
ツールごとに利用できる場所が異なりますのでご注意ください。

医中誌?PubMedなどから論文を見る方法を教えてください。

医中誌、PubMed(昭和大学専用アドレス)の検索結果の文献に付与されている、昭和大学のアイコン(画像参照)をクリックすると、リンクリゾルバ「SFX」メニュー画面に案内されます。「フルテキスト」のリンクからアクセスしてください。
「SFX」の利用方法についてはこちら(2ページ目)をご覧ください。
バナーはすべての文献に付与されています。バナーがあれば必ず所蔵があるというわけではありませんので、ご注意ください。

自宅から医中誌の検索はできますか?

「医中誌Web」はリモートアクセスすることができます。ご自宅や出張先等、学外からでもご利用いただけます。
リモートアクセスにはShowa-IDとパスワードによる認証が必要です。(Showa-IDは職員番号?学籍番号と同じです。詳しくは総合情報管理センターホームページをご覧ください。)

※通常の「ログイン」ボタンの下にある「学認認証はこちら」をクリックし、「昭和大学」を選択した後、Showa-IDとパスワードを入力してください。
 詳しくはこちらをご覧ください

また、どこからでも無料で国内論文検索のできるCiNii Research雑誌記事索引J-STAGEJ-GLOBALなどもあります。

UpToDateを学外から利用したいので、その方法を教えてください。

リモートアクセスにはユーザー登録が必要です。最初に学内ネットワーク接続コンピュータからアクセスするほか、90日ごとに同様にアクセスして更新する必要があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

UpToDateのリモートアクセス登録をしましたが、ログインできなくなりました。

リモートアクセスの場合、90日ごとの更新が必要です。学内ネットワーク接続コンピュータからご自身のユーザー名とパスワードでUpToDateにログインをすると更新が完了します。

診療ガイドラインを調べたいです。

リンク集の「医療?診療情報」をご覧ください。

インパクトファクターを調べたいです。

インパクトファクターは、Journal Citation Reports(JCR)で調べることができます。詳しくはこちらをご覧ください。

自分の書いた論文がどの論文に引用されているか知りたいです。

Scopus(スコーパス)で論文検索すると被引用文献などが確認できます。詳しくはこちらをご覧ください。
雑誌投稿

投稿規定など雑誌への論文投稿について教えてください。

投稿規定集や投稿支援の各サイトを参考にしてください。

雑誌の略誌名を教えてください。

雑誌名略し方の各サイトから検索できます。ただし、雑誌に投稿する場合は、投稿規定に従って略してください。
WEB-Transer【職員?院生のみ】

WEB-Transerとは何ですか?

ハイブリッド翻訳エンジンを搭載した高精度な機械翻訳システムです。医学に特化したエンジンを採用し、700万語の専門語辞書を標準装備、翻訳した原文と訳文を登録することができます。
(職員?院生のみ利用できます。)

どこからアクセスできますか?

職員は学内情報共有基盤にログインし、デスクトップの<リンク>をご覧ください。
院生は図書館宛にお問い合わせください。
(学生は利用できません。)

 ※ご利用には学内LANからのアクセスが必要です。
 ※ユーザー登録後のログインページについては図書館宛にメールでご連絡ください。

ユーザー辞書を使いたいです。

個別のユーザー辞書を利用する場合はユーザー登録が必要です。図書館宛にメールでご連絡ください。
(職員?院生のみ利用できます。)
 ※質問内容に「WEB-Transerユーザー登録希望」と「職員番号または大学院学籍番号」を明記してください。

  • ユーザー登録した場合もご利用には学内LANからのアクセスが必要です。
  • ユーザーIDの発行に数日かかる場合があります。
  • 来館?電話では受付していません。

ユーザーID/Passwordを忘れてしまいました。

図書館宛にお問い合わせください。
他機関資料の利用

文献複写の申込方法を教えてください。

カウンターにある「文献複写申込書」に必要事項を記入し提出してください。詳しくは相互貸借をご覧ください。

図書館へ行かなくても文献複写の申込みはできますか?

職員?院生の方はマイライブラリから文献複写の申込が可能です。(学生の方はカウンターでお申込ください。)
初めての方はこちらをご覧ください。

複写取り寄せの日数や料金の目安はどのくらいですか?

他館に所蔵があれば、通常2~3日(土日祝を除く)で到着します。
料金は依頼館によって異なりますが、複写1枚50円+送料が目安です。お急ぎの場合、速達やFAXでの取り寄せも可能です。詳しくはカウンターまでお問い合わせください。

図書そのものを取り寄せてもらうことはできますか?

雑誌はできませんが、図書のみ取り寄せ可能です。
他機関の所蔵は往復送料、学内分室所蔵は片道送料がかかります(吉田保存庫図書は無料)。
申込方法は通常の文献複写申込と同様です。また、職員?院生の方はマイライブラリからも申込が可能です。(学生の方はカウンターでお申込ください。)

データ(PDFファイル)で文献を取り寄せてもらうことはできますか?

文献をデータで取り寄せることはできません。

海外から文献を取り寄せてもらうことはできますか?

国内に所蔵館がない場合は手配可能です。通常より時間と料金がかかります。詳しくはカウンターまでお問い合わせください。
困ったときには

借りた資料を紛失してしまいました。

まず身の周りなどをもう一度お探しください。それでも見つからない場合は書類提出のためご来館ください。弁償していただく手順などをご説明します。破損?汚損の場合も同様です。その場合、一定期間貸出ができなくなることがあります。
借りた資料は責任をもって管理し、大切に扱ってください。

Library Cardをなくしてしまいました。

カウンターまでお申し出ください。再発行をします。紛失したカードが発見されても、再発行後はそのカードの利用ができなくなります。
職員証をお持ちの方はLibrary Card再発行の必要はありません。

忘れ物をしました。

開館時は館内の忘れ物はカウンターで保管しています。閉館後、貴重品等は正門横の守衛室へ預けています。