薬剤師のための薬学的臨床研究能力養成プログラム

昭和大学大学院薬学研究科では、薬学部6年制教育施行後の大学院教育のあり方を見据えて新たな教育カリキュラムの構築に着手しました。この独創的な取組みが「薬剤師の薬学的臨床研究能力養成プログラム」です。
このプログラムは、(独)日本学術振興会の審査を経て、文部科学省 平成19年度「大学院教育改革支援プログラム」(研究拠点形成費当補助金 若手研究者養成費)に選定されました。

取組みの概要

平成18年4月より薬学部では、学部教育を4年間から6年間に延長して内容を抜本的に改革しました。これを受けて薬学研究科では、6年制教育を受けた薬剤師がさらに能力を高めるための大学院教育プログラムの構築に着手しました。将来の新大学院博士課程に向けて、「医療系薬学系大学院のプログラムを新視点から構築する」ことを提案しております。この取組みは、ほぼそのままの内容で、平成24年に6年制薬学部の上につくられる新たな薬学系大学院4年制博士課程に移行できるものとなっています。

薬学研究科では、「薬学的臨床研究能力」がこれからの薬学系大学院で薬学研究者に強く求められる能力であると考えています。薬剤師が医療人であること、現在の臨床現場で医薬品が大きな貢献をしていることから、今後「薬剤師の薬学的臨床研究」の重要性がますます高まって参ります。「薬学的臨床研究能力」は、薬剤師自らが臨床現場で経験した事例に基づいて、
  1. 薬物の適正使用に貢献する
  2. 一般市民の健康維持増進に寄与する
  3. 医療現場のニーズを敏感に吸い上げて創薬サイドに提供する
のそれぞれの観点でオリジナルな創意工夫がなされることです。

この教育プログラムでは、現在の博士前期1-2年次に「薬学的臨床研究展開に向けてのスキルアップコース」を導入します。ここでは薬学的臨床研究の方法、すなわちデータの読み方と解析の仕方、プレゼンテーション、英語のスキルを含めて、臨床研究マインドの基礎を養うものです。すべての科目はPBL中心の参加型学習とします。

博士前期2年次から博士後期1年次にかけて「病院での薬剤師による薬学的臨床研究コース」、「地域での薬剤師による薬学的臨床研究コース」のいずれかを選択履修します。博士後期1年次までのこれらの経験をもとに、博士後期2-3年次でさらに個別の研究テーマを掘り下げて、オリジナルな薬学的臨床研究を推進させるものです。