カリキュラム?シラバス


履修の流れ



1年次2年次3年次4年次
人間の科学人間性を磨き、生命の尊厳を理解し、医療人としての倫理観を身につける


健康の科学人体の仕組みや働きを系統立てて理解する
病態生理を基盤にその予防と回復過程の促進を理解する
基礎医学ならびに臨床医学系の知識を基盤に、包括的な医学的リハビリテーションを理解する

作業療法の科学
作業療法の概念と役割を理解する
対象者への作業療法評価を理解する
対象者への作業療法を理解する
作業療法の対象者を総合的に理解する
臨床実習人間関係を築く基本的態度を養うとともに、医療人としての自覚を持ち、作業療法士となるためのモチベーションを高める
検査?測定の基本的手技を臨床で実践し、対象者理解を深める
心理?社会的な背景を把握した上で、問題把握、予後予測、目標設定、治療援助計画を作成する
治療?援助計画に基づいた作業療法介入を実施し、再評価?効果判定?計画変更を実施する



?

授業科目の紹介

1年次

医療人としての人間性を養い作業療法の基礎を学ぶ

初年次体験実習

作業療法士の役割と仕事を肌で理解する

作業療法士が医療の現場でどのような仕事をするのか、小グループに分かれて学びます。初めて臨床の現場で患者さん接することで作業療法士の役割を実感し、今後の学習意欲が高まっていきます。本学附属病院をはじめ、その他の保健?医療?福祉施設も関連職種の体験実習をします。将来の自分の目標を再確認し、学習へのモチベーションを高めます。
作業療法士(臨床教員)の治療を見学(1年次)作業療法士(臨床教員)の治療を見学(1年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)

2年次

作業療法の奥深さを多彩な講義と実習から学ぶ

臨床作業療法実習Ⅱ

対象疾患を理解し、その治療法を身に付ける

対象者にとって自身が望む暮らしが困難となったとき、その人の状態を理解するために、これまでに学習した作業療法の視点に基づき情報を集め、統合するという作業療法評価を実践し対象者理解を深めます。
食事動作訓練(3年次)食事動作訓練(3年次)

3年次

作業療法の専門知識と技術を高め、幅広い視点から患者さんの最善を考える

臨床作業療法実習Ⅲ

自らが作業に取り組み、患者さんの立場で考える

対象者にとって自身が望む暮らしが困難となったとき、2年次の目標であった対象者理解をさらに進めると共に、作業療法における評価から治療の一連のプロセスを実践し、問題把握、予後予測、目標設定、治療援助計画の立案を学びます。
手指の機能訓練(4年次)手指の機能訓練(4年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)

4年次

臨床の現場で実践力を磨き、4年間の学習を総括する

総合作業療法総合実習?臨床作業療法地域実習

3年間で得た知識?技能?態度を臨床の場で実践

これまでに学んできた作業療法のプロセスを基に、複数の附属病院や地域での実習を通じて多様な背景をもった対象についての作業療法の実際を主体的行い、治療?援助計画に基づいた作業療法介入を実施し、再評価?効果判定?計画変更を実践します。
入浴動作訓練(4年次)入浴動作訓練(4年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)


TOPICS

脳損傷者の、目が見えにくい状態の改善

脳疾患により眼球運動の障害が生じ、物が二重に見え、めまいなどの症状が出ることがあります。患者さんから「目を治してほしい」と言われたことをきっかけに、眼球運動に詳しい医師や理学療法士?作業療法士と協働して、眼球運動のリハビリテーションプログラムを開発。一定の成果も出ていますが、さらに改訂に取り組んでいます。

OT_渡部准教授1保健医療学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授 渡部 喬之 OT_渡部准教授2


シラバス