臨床病理診断科

診療科?センター紹介

臨床病理診断科_根本哲生診療科長
根本 哲生
当科には病理診断と臨床検査の2つの部門があります。
病理診断は検査?手術で摘出した病変から作製した標本を、病理専門医?細胞診専門医が顕微鏡で観察し診断を下します。病理診断は診療における最終診断と位置づけられ、治療方針の決定に大きな役割を担っています。患者さんに直接お会いすることはありませんが、昭和大学横浜市北部病院における質の高い診療の根幹を支えています。
一方、臨床検査領域では、臨床検査と感染症の専門医がおり、検査でパニック値が出た症例への対応や、感染管理業務を行っています。臨床検査技師とともに、法令に定められた臨床検査の品質維持に必要な業務を担当しつつ、極端な異常値、危険な病原体が検出された場合、臨床側に告知、対応を確認する業務です。また、内科外来の一環として不明熱の患者さんや、海外から来られた方の発熱?下痢の診療、梅毒の検査で陽性となられた方の診療や近隣の医療機関を含めた医療従事者の針刺し事故の診療を行っています。

診療体制

組織診断は病理専門医3名、専攻医1名、非常勤病理医が担当し、二重チェックによって診断精度の向上を目指しています。組織形態診断に加え、免疫染色、電子顕微鏡、分子病理診断を駆使し、あらゆる疾患の診断に対応しています。細胞診は細胞検査士の資格を持つ臨床検査技師と細胞診専門医の資格を持つ病理医3名が共同で行っています。死因究明のために行う病理解剖は死体解剖資格を持つ病理医が行い、解剖結果を検討するCPCを毎月開催しています。

診療方針

患者さんの治療方針の決定に役立つ病理診断を迅速にお届けできるよう努力しています。また、正しい病理診断のためには臨床と病理との対話が重要と考えており、臨床?病理カンファレンスの開催や必要に応じて直接臨床医に電話するなど、意思疎通を心がけています。希少症例、診断困難例については学内外の専門家にコンサルテーションを行っています。
近年、がん医療で重要となっているコンパニオン診断やゲノム医療にも病理診断や病理標本の管理を通じて貢献しています。

 主な対象疾患

【病理診断】
病理診断領域は呼吸器(肺癌、肺炎等)、中枢神経(脳腫瘍、血管奇形等)、造血器(白血病、悪性リンパ腫等)、消化管(胃癌、大腸癌等)、肝臓(肝癌、慢性肝炎等)、膵臓(膵腫瘍、膵炎等)、子宮(子宮頸癌、子宮体癌等)、卵巣(卵巣癌等)、乳腺(乳癌、乳腺症等)、内分泌(甲状腺、副甲状腺、副腎等)、皮膚(腫瘍、炎症性疾患等)、腎臓(糸球体腎炎、腎癌等)、細胞診(婦人科、尿、甲状腺、喀痰、体腔液等)等を主な対象としています。

2023年 病理診断 実績

病理組織診断

10,840件

迅速組織診断

252件

細胞診

5,824件

迅速細胞診

35件

病理解剖

11件

 

 

【臨床検査】
不明熱症例の精査に関するコンサルテーション対応や、針刺し/体液曝露事故の診療、梅毒など検査結果の解釈にお困りの際、火曜午前の内科外来枠で、木村医師が患者さんへのご説明やフォローアップを行っております。

診療内容や特色の詳細

消化器センターと協働して多数の消化管腫瘍および炎症性腸疾患の病理診断を行っています。免疫染色も積極的に行い、治療方針の決定に貢献するとともに、より精度の高い内視鏡診断を支援しています。
また、国内大学病院最多である甲状腺手術材料につき、長年甲状腺専門病院(伊藤病院)で培った経験をもとに精度の高い病理診断を行っています。

スタッフ紹介

診療担当

医師名 役職 専門分野 資格
根本 哲生
ねもと てつお
診療科長
教授
人体病理学
消化管病理学
腎病理学
日本病理学会:病理専門医?病理専門医研修指導医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
死体解剖資格
日本病理学会:学術評議員
日本食道学会:評議員
日本消化器内視鏡学会:関東支部会評議員
東京医科歯科大学臨床教授
東邦大学客員教授
木村 聡
きむら さとし
教授
感染症学、
臨床免疫学
日本専門医機構:認定基盤領域臨床検査専門医
日本感染症学会:評議員?認定感染症専門医?指導医
日本臨床検査医学会:評議員
日本臨床化学会:評議員
日本医師会認定産業医
小池 千尋
こいけ ちひろ
講師 人体病理学 日本病理学会:病理専門医?病理専門医研修指導医、分子病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
死体解剖資格
二本柳 康博
にほんやなぎ やすひろ
助教 人体病理学 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
死体解剖資格

非常勤

医師名 役職 専門分野 資格
坂本 穆彦 客員教授 病理診断 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
塩川 章 客員教授 病理診断 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
国村 利明 客員教授 病理診断 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
尾松 睦子 兼任講師 病理診断 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医
御子神 哲也 兼任講師 病理診断 日本病理学会:病理専門医
日本臨床細胞学会:細胞診専門医

医療従事者の方へ

研究内容

当科の研究内容をご紹介します。

  1. 胸腺腫瘍の分子標的治療についての研究
  2. 胸腺腫瘍の発生機序についての研究
  3. 好中球に富む肺癌のリンパ節転移能についての研究
  4. 示唆に富む症例についての詳細な形態学的研究
  5. 多剤耐性菌の疫学と伝播防止に関する研究
  6. 環境由来細菌の分布状況と人体への感染予防に関する研究
  7. 流血中癌細胞の検出方法の開発
  8. 動脈硬化や組織虚血を反映する新しい血中マーカーの開発
  9. 消化管癌の臨床病理学的研究
  10. 1)消化管癌の内視鏡像と病理組織像との対比に関する研究
    2)十二指腸腫瘍の臨床病理学的研究
    3)大腸癌?食道癌のリンパ節転移予測因子に関する研究
  11. 甲状腺腫瘍の臨床病理学的研究
  12. 甲状腺細胞診の報告様式の改善
  13. 副甲状腺腫瘍の再分類

  14. 過去5年の競争的研究資金獲得状況
    1. 平成20年度~24年度 科学研究補助金(基盤C:虚血変成アルブミンを慢性的低酸素血症の指標として応用する技術の開発。(研究代表者)
    2. 平成23年度?25年度 独立行政法人 科学技術振興機構 研究成果展開事業(先端計測分析技術?機器開発プログラム)「疾患診断用全自動糖鎖解析装置の活用」(分担研究者)
    3. 平成23年度~25年度 科学研究補助金(挑戦的萌芽研究:血液検体による簡便で効率的な胃癌モニタリングシステムの確立。(分担代表者)
    4. 平成25年度~29年度 科学研究補助金(基盤C:虚血変性アルブミンとParaoxonase-1による脳血管障害の血中マーカー開発。(研究代表者)

    消化管癌の臨床病理学的研究
    消化管癌の内視鏡像と病理組織像との対比に関する研究
    十二指腸腫瘍の臨床病理学的研究
    大腸癌?食道癌のリンパ節転移予測因子に関する研究
    甲状腺腫瘍の臨床病理学的研究
    甲状腺細胞診の報告様式の改善
    副甲状腺腫瘍の再分類

    医療連携?紹介制度について

    感染症外来は、毎週水曜日午前に内科外来の一部として感染症指導医が診療を行っています。とくに梅毒など検査結果の解釈が困難な症例や不明熱の精査、針刺し?血液曝露などの症例を中心に診療しています。ご紹介をいただく場合は、既往歴、生活環境、渡航歴、使用薬剤、過去の検査データ等の情報を、できるだけ詳細にご提供いただけますと幸いです。