- 昭和大学歯科病院
- 診療科?センター?部門
- 診療科
- 補綴歯科
- 補綴歯科
補綴歯科
お知らせ
診療科紹介
“補綴(ほてつ)歯科”というと一般の方になじみが少ないかもしれませんが、歯科治療における補綴とは、歯が欠けたりなくなった場合にかぶせものや入れ歯などの人工物で補うことをいいます(社団法人日本補綴歯科学会)。
歯を失うと口もとの審美性(見た目)や咀嚼や発音といった日常生活に必須の機能が妨げられ、著しく生活の質(QoL)が損なわれます。それだけではなく、歯がない状態を長期間放置することにより、残った歯の位置が変化し、歯並びが悪くなったり噛み合わせが変化して、2次的にむし歯や歯周病を引き起こしたり顎関節症になったりすることがあります。また、全身的な健康へも影響があり、歯が失われて消化器官としての口腔の機能が損なわれると他の消化器官への影響が危惧されます。さらには健全な咀嚼機能を維持することが脳の活性化にも役立つことが報告されています。
私たちは多くのニーズに応えるために、昭和大学歯科病院の他の専門外来と緊密に連携しながら最新の治療を提供して参ります。十分なインフォームドコンセントに基づく患者さん中心の医療を行うことは言うに及ばず、補綴専門外来として質の高い治療をスタッフ一同で提供して行くつもりです。お気軽にご来院いただければ幸いです。
歯を失うと口もとの審美性(見た目)や咀嚼や発音といった日常生活に必須の機能が妨げられ、著しく生活の質(QoL)が損なわれます。それだけではなく、歯がない状態を長期間放置することにより、残った歯の位置が変化し、歯並びが悪くなったり噛み合わせが変化して、2次的にむし歯や歯周病を引き起こしたり顎関節症になったりすることがあります。また、全身的な健康へも影響があり、歯が失われて消化器官としての口腔の機能が損なわれると他の消化器官への影響が危惧されます。さらには健全な咀嚼機能を維持することが脳の活性化にも役立つことが報告されています。
私たちは多くのニーズに応えるために、昭和大学歯科病院の他の専門外来と緊密に連携しながら最新の治療を提供して参ります。十分なインフォームドコンセントに基づく患者さん中心の医療を行うことは言うに及ばず、補綴専門外来として質の高い治療をスタッフ一同で提供して行くつもりです。お気軽にご来院いただければ幸いです。
診療体制
補綴歯科では、主に歯冠補綴、有床義歯補綴、インプラント、審美補綴、顎補綴など補綴治療全般および顎関節症?顎機能障害を有する患者さんの治療を行っております。また、日本補綴歯科学会、日本口腔インプラント学会、日本顎関節学会の診療スタッフを中心としたチーム診療制を採用しています。冠橋、有床、インプラントを包括する補綴系総合診療科であるメリットを最大限生かし、それぞれの専門性を維持しつつ、高度で先進的な欠損歯列患者のトータルケアを行っております。“持続的な「変化」と「進歩」”をモットーとし、最良の医療を提供することを使命としています。診療方針
私たち補綴歯科のスタッフは、“すべての欠損歯列患者さんが少ない負担でテーラーメイド補綴治療の恩恵を享受できる診療科”をめざし、失われた歯に対して患者さんひとりひとりの診断や要望に沿った最適な治療法を選択?提供し、歯を失うことによって損なわれた生活の質を向上させることを目標としております。補綴治療には、以下の補綴装置が挙げられます。それぞれの患者さんの状態に対応して適切な治療が選択されます。
治療期間や治療回数は患者さんによって異なります。担当医とご相談の上、当科での診療を行います。
■ブリッジ
両脇の歯を土台にして人工の歯を橋のように架ける方法です。歯が1~2本なくなったときその両隣の歯がしっかりしている場合に行います。多くの歯が欠損している場合は、ブリッジの治療ができない場合があります。- 利点:補綴装置を口腔内に固定するので自分の歯と同じような感覚で咬むことが可能で、入れ歯に比べて違和感が少なくなります。
- 欠点:欠損部の両隣の歯を削る必要があります。また、咬み合わせる際の負担がかかり土台の歯の寿命が短くなる場合があります。
硬質レジン前装冠ブリッジ(保険適応可)
費用:1本7,020円(処置料は別、3割負担の場合)~
治療期間:2~3ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
白い樹脂を金属に築盛して製作します。
装着後に金属が溶出し歯肉が黒ずむことがあります。
また、金属アレルギー惹起の可能性があります。
費用:1本7,020円(処置料は別、3割負担の場合)~
治療期間:2~3ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
白い樹脂を金属に築盛して製作します。
装着後に金属が溶出し歯肉が黒ずむことがあります。
また、金属アレルギー惹起の可能性があります。
オールセラミックブリッジ(保険適応外)
費用:1本121,000円 ~ 143,000円(税込み)
治療期間:2~3ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
ジルコニアのブロックを削りだして製作します。
症例によって、削りだしたフレームに陶材を築盛する場合もあります。
金属アレルギーにも適応可能で、歯肉との境界が自然になります。
費用:1本121,000円 ~ 143,000円(税込み)
治療期間:2~3ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
ジルコニアのブロックを削りだして製作します。
症例によって、削りだしたフレームに陶材を築盛する場合もあります。
金属アレルギーにも適応可能で、歯肉との境界が自然になります。
■義歯(入れ歯)
歯周病やむし歯などで歯や歯を支える骨の一部がなくなった場合、欠損部を補う取り外し式の装置を部分入れ歯(部分床義歯)、といいます。また、上顎または下顎のすべての歯を失った無歯顎者のための入れ歯を総入れ歯(全部床義歯)といいます。部分床義歯は、欠損部の両隣や反対側の残った歯に「クラスプ」と呼ばれる入れ歯維持用のバネをかけて維持します。ブリッジと違いご自身で取り外しをすることになります。
全部床義歯は、歯にバネをかけることができないために、主に吸着力で入れ歯を維持します。
- 利点:残っている歯を大きく削ることはありません。取り外しが可能なため義歯を外して清掃することが出来ます。ほとんどのケースにおいて適応が可能です。
- 欠点:「床」と呼ばれるピンクの樹脂でできた部分が欠損部の歯肉と接するために、違和感や異物感が生じます。また、発音がしにくい、見た目がよくない場合があります。噛む力が天然の歯と比較して弱くなり、食べられるものに制限が出てくる場合があります。
部分床義歯(保険適応可)
費用:義歯4,030円(処置料は別,3割負担の場合)~
欠損歯数やクラスプの数によって値段が異なります。
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
クラスプ以外は、床と人工の歯で製作されます。
熱が伝わりにくく、食べ物の温度が感じにくくなります。
また、強度不足で、破折することがあります。
費用:義歯4,030円(処置料は別,3割負担の場合)~
欠損歯数やクラスプの数によって値段が異なります。
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:3~5回(本数により治療期間、回数は異なります。)
クラスプ以外は、床と人工の歯で製作されます。
熱が伝わりにくく、食べ物の温度が感じにくくなります。
また、強度不足で、破折することがあります。
全部床義歯(金属床:保険適応外)
費用:374,000 円 ~1,122,000円(税込み)
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:5?7回(顎堤の状態により異なります。)
口蓋部分の厚みを薄くするために、その部分は、金属を用いて製作します。
強度が強く、違和感や異物感が少なくなり、金属の熱伝導が優れているため食べ物の温度を感じることができます。
費用:374,000 円 ~1,122,000円(税込み)
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:5?7回(顎堤の状態により異なります。)
口蓋部分の厚みを薄くするために、その部分は、金属を用いて製作します。
強度が強く、違和感や異物感が少なくなり、金属の熱伝導が優れているため食べ物の温度を感じることができます。
■インプラント
歯がなくなったところの骨に、主にチタンなどの金属(人工歯根)を埋め込み、専用のネジで人工の歯を固定します。長期的にインプラントを機能させるためには、適切なメンテナンスが必要です。- 利点:補綴装置を口腔内に固定するので自分の歯と同じような感覚で咬むことが可能で、審美性に優れています。また、入れ歯の維持装置として使用することもできます。
- 欠点:ブリッジや入れ歯に比べて、治療期間が長く、費用が高くなります。人工歯根を骨に埋め込む必要があるため、外科的治療が必要です。日々のお手入れとメンテナンスを怠るとインプラント周囲の組織が炎症を起こす疾患(インプラント周囲炎)が引き起こされる場合があります。
インプラント上部構造(フルジルコニア:保険適応外)
費用:1本165,000円(税込み)
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:5?7回(本数により治療期間、回数は異なります。)
ジルコニアのブロックを削りだして製作します。
症例によって、削りだしたフレームに陶材を築盛する場合もあります。
金属アレルギーにも適応可能です。
費用:1本165,000円(税込み)
治療期間:3~6ヶ月
治療回数:5?7回(本数により治療期間、回数は異なります。)
ジルコニアのブロックを削りだして製作します。
症例によって、削りだしたフレームに陶材を築盛する場合もあります。
金属アレルギーにも適応可能です。
特徴的な診療領域
当科は冠橋義歯学、有床義歯学の専門科であると同時に、歯科病院の診療部門であるインプラントセンターと顎関節症治療科の一翼を兼務し、これらの専門分野を統括して担う国内でも唯一の補綴系の総合診療科です。その特徴を生かし、それぞれの専門性を維持しつつ、高度かつ先進的で、包括的な診療体系を提供できるよう努めております。持続的な『変化』と『進歩』をモットーとし、常に最新技術を導入し最先端の医療を提供することを使命としています。当科では特に、デジタル?デンティストリーの推進に取り組んでおり、審美性、生体安全性、予知性などの観点から需要が高まっているジルコニアを含むセラミックによるメタルフリー治療に加えて、印象材を用いずに印象採得を行う光学印象装置やジルコニアを用いた総義歯による治療も積極的に行っております。さらには、可撤性の義歯か固定型のインプラントのいずれかを選択するという旧来の臨床判断ではなく、最小本数のインプラントを組み込むインプラント支持型義歯(インプラント?オーバーデンチャー、インプラント?アシステッド?パーシャルデンチャー)を積極的に推進しております。また、補綴治療の予後を悪化させる睡眠時ブラキシズムのコントロールを行っています。■光学印象装置(画像の撮影により型どりを行う装置)
■CAD/CAMによるクラウン?ブリッジの製作
■CADによるインプラント治療デザイン
■CAD/CAMによる金属を用いない義歯
診療実績
主な対象疾患
当科では- 補綴治療全般
- 顎関節症?顎機能障害
- 著しい咬合崩壊
- 金属アレルギー
- 顎補綴
などの治療を行っております。
歯を失って初めて補綴治療を受けられる患者さんはもちろんのこと、すでに受けた補綴治療に満足されていない患者さんも含めて、
- 長年入れ歯が合わなくて困っている
- 入れ歯で食事ができない
- 入れ歯の見た目が悪い
- 入れ歯についた針金が気になる(針金のない部分入れ歯)
- できるだけ歯を削らないで補綴治療を受けたい
- インプラントをしたいが大がかりな手術は避けたい
- 金属の色が見える歯を治したい
などのご相談も承っております。
スタッフ紹介
医師名 | 役職 | 資格 |
馬場 一美 | 教授?診療科長 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科指導医?補綴歯科専門医 一般社団法人 日本顎関節学会認定 歯科顎関節症指導医?歯科顎関節症専門医 公益社団法人 日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医 |
田中 晋平 | 准教授?総括診療科長補佐 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 公益社団法人 日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医 |
高場 雅之 | 准教授?診療科長補佐 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科指導医?補綴歯科専門医 公益社団法人 日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専門医 |
安部 友佳 | 講師 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科指導医?補綴歯科専門医 |
三田 稔 | 講師 | |
松本 貴志 | 助教 | |
浦野 絵里 | 助教 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 |
原 真央子 | 助教 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 公益社団法人 日本口腔インプラント学会認定 口腔インプラント専修医 |
大嶋 瑶子 | 助教
| 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 |
岩内 洋太郎 | 助教 | 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 一般社団法人 日本デジタル歯科学会認定 デジタル歯科専門医 |
小原 大宜
| 助教
| 公益社団法人 日本補綴歯科学会認定 補綴歯科専門医 |
大澤 昂史
| 助教(歯科)
| |
横井 匠 | 助教(歯科) | |
輿石 悠介 | 助教(歯科) | |
前嶋 康平 | 助教(歯科) | |
久保 ゆりあ | 助教(歯科)
| |
山下 由紀野 | 助教(歯科)
|
2024年10月1日 現在
外来担当医表
補綴歯科
医療従事者の?へ
医療連携?紹介制度について
当科では著しい咬合崩壊や金属アレルギー、顎補綴などの対応困難な難症例の患者さんを紹介により受け入れております。そのようなケースでは高い専門性を有する補綴治療が必要なだけではなく、他の専門科との連携が必要なケースが多く、当科ではそのような患者さんに対しても他科とのシームレスな連携によって高レベルの補綴治療を提供できることが強みです。当科では、所属歯科医師の技術レベルを向上させ、地域の先生方に貢献すると同時に、各種公開講座、講演会を通じてその技術を地域に積極的にフィードバックしていく所存です。
お困りの症例をお持ちの先生はぜひご相談下さい。
お問い合わせは
昭和大学歯科病院3階西診療室
03-3787-1151 内線232?233
初診受付時間:月曜日~土曜日:8:30~11:30、13:00~15:00
休診日:日曜日、祝日、創立記念日(11月15日)、年末年始
当外来の予約変更について
補綴歯科受付電話番号(直通):03-5498-1903
受付時間:月曜日~土曜日 9:00~16:00
休診日:日曜日、祝日、創立記念日(11月15日)、年末年始